デジタルパーマが今、来てます、来てます、来まくってます(^_^)
まもなくbleuのデジタルパーマも導入から一年になります。
その間、過去には無かったほどの大反響を頂きました。出来上がった瞬間に拍手してくださったお客様までいたほどです。
意外とメジャーサロンでは導入が遅れているデジタルパーマ。
有名サロンimaiiでもこれからの導入みたい。
昨年からデジタルパーマについて色々調べているのですが、どうやらサロンが有名だから進んでいるとか、東京のサロンだから最先端とは言い難いみたい。
特に、サロンの規模が大きくなると逆に小回りも利かないしレスポンスも悪くなる。さらに関東のサロンはメジャー志向というのも判明。
何がメジャー志向かというと、メジャーメーカーの薬剤ばかり使う傾向があるようです。
色々調べてみると、関西のサロンの方がそういう意味では進んでいるようです。
美容室の売り上げなども西高東低と言っても良いような気さえします。
西のパワーは凄いっす。
ところで、この胡散臭い(お前が言うな)デジタルパーマというものですが使えば使うほどある物との相性が良い事が判明。
そのある物とは?
明日へつづく←またですか?
月: 2005年6月
今朝のBGMは、いとうせいこうと藤原ヒロシのユニットsubliminal calm。メッチャメローでまったり
なんか眠くなってきた。。。(-_-)zzz
デジパの話です。
デジタルパーマについて、HP上でもどちらかというとプロ向けに書いてきましたが、blogのタイトルも変わったことだし(いつの間に)お客様向けに解説をしたいと思います。
デジタルパーマとはbleuで使用しているパイモア社の機械digital freeを使用したパーマの事です。っていきなり分かりにくいですね(汗
えーっと、デジタルパーマって何か?もっと簡単に言うと、従来のパーマよりも大きめで再現性の良いカールを作る事ができるパーマの事です。
同様のパーマは資生堂のシステムキュールやサニープレイス、オオヒロのオーディス、ハビットで有名なエルコスなどからもでています。
形状記憶デジタルパーマという名称がパイモア(の親会社?)に商標登録されている為に実際上記の各社では他の名称を使っています。
しかし、先行していたパイモアのデジタルパーマという名称がダサいながらも(すんません)認知度が高いので他社製の機械を使っているサロンでも広告やメニューにはデジタルパーマと表記している事が多いです。
現状でシェア2強のデジタルパーマとシステムキュールの名称を実際yahooなどで検索してもhit数は圧倒的にデジタルパーマに軍配が上がってしまいます。
デジタルパーマyahoo検索
デジタルパーマgoogle検索
システムキュールyahoo検索
システムキュールgoogle検索
これからデジタルパーマ(その他同様のパーマ)をかけようというお客様、サロンでの呼び方は様々ですが、さらに機械や薬剤の使いこなしもそれぞれの技量に差がありますのでその辺りは疑問質問をサロンにするなり口コミや評判を聞くなりしてみてください。って、無責任発言!!( ̄□ ̄;)
いや、あの、しかし、パイモアの機械を使っているから良いとか他社製だからどうだとか一概に言えないんです。
しかも、デジタルパーマというのは使いこなしが非常に難しいです。失敗された話も多く耳にします。
bleuのお客様で過去2回上手くいった方が遠方から通うのが大変だから近所で最近デジタルパーマを導入したサロンに行かれたそうです。先日そのお客様から「ジリジリになった、どうしたらいいですか」と電話を頂きました。
ダメージがある髪にデジパをかける場合一番怖いのがこういった失敗なのです。
bleuではこの点を回避する為に無理はしません。
弱めの薬剤でゆっくり反応させます。その他の処置も時間をかけます。ですから従来のパーマよりも30分~1時間長い2時間半~3時間のお時間を頂いています。
しかし、その時間をかけることで翌朝から確実にスタイリングが楽になります♪
↑ん~、文章が支離滅裂です。やはり調子がおかしい。
ごめんさないやっぱ寝ます(-_-;)←仕事は(´∀`メ)