昨晩帰宅してほっとした頃、NHKを見たら東京藝大の学生のインタビュー特集みたいな番組を放送していました。
藝大ってしかし凄い個性の集まりですね。街を歩いている個性的なファッションの若者とは全然違います。上っ面のファッションで個性云々競っているような人達じゃないので、話を聞いてても面白い。
何よりみんな生き生きしているし、なんか輝いていたなー・・・
昨日bleu宮内カケルが、明日6月29日出場するD1というコンテストでメイクを受け持ってもらう他店の美容師と打ち合わせしていました。
メイクはやらないカケルが、知人に紹介してもらったそうです。その美容師、ヘアメイクになりたい(カケル談)らしいです。
凄くいいことです。何がって、他の人と協力して作品を作り上げることです。
カケルのためにもなりますが、その協力してくれるという美容師の為にもなると思うんです。
というよりも、ヘアメイクになりたい人、美容師で作品作っていきたい人はもっともっと外に出て、色んな人と刺激をしあうことが重要だと思うのです。
その昔僕もヘアメイクを目指していました。ヘアメイクになりたいならば、まずは作品をどんどん撮って事務所や有名ヘアメイクに売り込んでアシスタントになるのが第一歩です。
(僕の場合は作品を事務所に送ってことごとくボツでしたorz)
今は美容師自ら作品撮る人も増えて、クオリティも上がってそれなりのものが撮れますが、でも、今でも恐らく美容師単体で作った作品って評価は微妙かもしれません。
というのも、ヘアメイクというのは、写真のプロ、洋服のプロ、その他様々な分野のプロのいわばコラボなんですね。
そういう現場が常なのです。ですから、美容師の作品撮りのようにヘアを作る人が大部分をプロデュースするような作り方ではないのです。
(さらに、ヘアメイクという仕事は作品撮りが仕事ではありません。ファッションやCMの一部としてのヘアメイクなのでそこを理解した作品でなければ評価は難しい)
そんなわけで、ヘアメイクの卵の作品撮りというと、カメラマンの卵、スタイリストの卵などなどと組んで作品を撮る訳です。
そういった人が組んで事務所を作ったり、またアート集団を結成したりすることもあります。
また夢ある人、才能ある人同士で協力して成長していくのです。僕もインディーズデザイナーのヘアメイクや服飾学校のショーのヘアメイク、モデルの宣材撮りなど手伝いました。もちろん無報酬!
そういえば、カケルが明日出場するD1主催のDADA代表の植村氏も、当初のDADAはそういったアーチスト集団だったような・・・
何を言いたくて書いているかというと、ヘアメイクになりたい人、美容師として作品を作りたい人、そういう人が様々な人や才能に触れていくことは良い事だー!ってことなんです。
その昔、ピカソが生きた1900年代前半、バルセロナやパリには素晴らしい才能が集まりました。読売新聞で今連載されている藤子不二雄Ⓐさんの話にも登場するトキワ荘も。
そして、昨日TVで見た藝大の若い人達も。
才能のある者同士って惹きあうんですよね。
月: 2010年6月
今朝うちの奥さんの目覚まし時計5時の音で目が覚めました。
というか、携帯のアラームです(^_^;)
音を止めるついでに携帯で日本戦チェック。「前半2-0日本リード」
おー、どうなった?と思い、リビングへ。リビングのソファーでは、日本戦開始時刻に目覚ましセットして寝た長男(小学5年)が・・・爆睡継続中(笑)
「おい、日本勝ってるよ」と叩き起こして、試合終了まで感染しました。いや、観戦です(マジ誤変換
本当に良かったですねー。次も頑張れ日本!
ということで、素直になれなくてについて(爆)
なんなのよー!あのとっ散らかしたドラマは。途中ほとんど見ていなかったのですが、5or6回目に見たら、ハルの弟薬中だし、教え子もグレまくり。吉川モニカは怪しいし、井川遥は気になるし、リンダはゲイだわ、もう要素てんこ盛り盛りで、一旦離れた僕も「どうなるのー??」気になったわけですよ。
きっと、ハルとナカジは実は兄弟で、色んな話や要素がリンクして、驚くべき結末!なのかと勝手に思ってみたのですが。
そもそも、最終回といえばやはり拡大版じゃないですか。15分拡大しても、CM抜いて終わる時間を考慮すると、実質ほとんど拡大されていない拡大版(笑)
ところが、素直になれなくては最終回も通常版。視聴率もイマイチだったのでしょうか。
そして、昨日の最終回。皆さん見ました?
あれ、どーなんですかー?
ネット上でもかなり非難轟々のようです。
伏線はりまくって、やりたい放題でとっ散らかしててきとーに終了。
結末に曖昧さが残っても、評判が良ければむしろ映画化や続編となるのでしょうが、むしろ誰からの記憶から消し去りたいドラマだったような。
まあ、日本が勝ったからもうよしとしよう!(意味不明
やばい!ふと思えば、自分の身の回りも、とっ散らかしていることがいっぱいだったー
浴衣着付け+アップ平日キャンペーン
さて!もうあと1週間で7月になっちまいます。もう夏物バーゲンが始まったようです。
さーDOする?
あ、そうそう、先日書いたbleu女子チームによる浴衣の着付けの料金が決まりました。
浴衣の着付けが3150円です。
そして、ヘアセットはいつもと同じく4200円。ですが!
平日のみキャンペーン価格を設定しました。
浴衣着付け3150円+ヘアセット4200円合計7350円を1050円オフの6300円です。
なお、花火大会の日は予約バッティングの恐れあります。着付けは予約枠限られるため早めのご予約をおすすめします。
梅雨~な天気ですが、確実にもう夏はそこまで来てます!
釣りに行く為早朝に出かけると、明らかに日の出は日々早まっています。
ほらほら、夏はもう目の前に・・・って、今年もまた腹をへこませずに夏到来
さて、夏といえば花火大会、花火大会といえば浴衣!
bleuの女子チーム澁谷&伊藤は浴衣の着付けをメニューとしてPRすべく奮闘中です!
平日の浴衣着付け+ヘアセットは割引価格を検討中。近日価格発表します。
発表までちょいとお待ちを!
ずーっと欲しかったけれど、買えずにいたモノを買いました。
ポニーキャニオンから発売されたビデオ『~業界人養成ギプス~業界くん物語』
確か元々はホットドッグプレスに連載されていた業界くん物語のビデオ化だったはず。
いとうせいこうが書いていたのかな?業界人の習性や悲哀を描いたのでした。そういえば時はバブルか。
ちなみに、その頃のホットドッグ編集長は今やタレントのような山田五郎。
そのビデオのクレジットを見ると、またそうそうたるメンバーなのですよ。
クレジット見ると。
影山民夫、秋山道夫、泉麻人、宮沢章夫、業界の重鎮じゃないですか!さらに伊藤輝夫。これテリー伊藤ですね。
その次に書かれているのが、僕が20代の頃あこがれ続けていた渡辺サブロオさん。サブロオさんはビデオの中ではオネエなヘアメイクで出演しています。若干実際のサブロオさんに近いところが怖い(笑)
他にはキッチュ=松尾 貴史などの芸能人の面々。
そして、もっとも前面に出てきているのはいとうせいこう+藤原ヒロシ+高木完=TINY PANKS。
このビデオから音源がCD化されています。
そして、そのCD持ってます!なぜか大竹まことが「俺の背中に火をつけろ!! 」というパンクな曲を歌っています。
さて、画像いくつもUPしてたら文章書くの飽きてきました(笑)
なので、本日のオチ(ヒロシ風でお届け)
オガタです。業界くん物語のビデオ買ったけど、家にビデオデッキがありません(爆)
おまけ動画
いとうせいこう&タイニーパンクス-東京ブロンクス
Feeling Lucky
googleの検索ボタンにいつの間にか追加(?)された「I’m Feeling Lucky」ボタン。
検索ワードを入力してクリック!すると、もっとも適したHPが思いっきりドーン!(笑)
試しに「bleu」でやってみると・・・ちょっと発見して気分が良いのでした
先日、長く通って頂いていたお客様の葬儀ご焼香に行ってきました。
7年通って頂いたKさん。カルテを見てKさんを思い出す。
今から約1年半前の12月のご来店の際のデータがあります。その頃に乳がんになってしまったことをお話頂きました。
主治医には、かなり難しいがんで、かなり厳しい状況と言われたそうです。
がんのタイプから考えると、何%でどうなる、何%でこうなるとはっきりと宣告されたそうです。
Kさんは数年前にお父様をがんで亡くされています。珍しいがんで、しかも進行が驚くほど早いがんであっという間に亡くなられたそう。
そのお父様の看病をしながら、さらに仕事をこなし、二人のお子さんも育てながら毎日宅建の資格勉強をされていたKさん。
残念ながらお父様は亡くなりましたが、そんな逆境をものともせず宅建を取得したKさん。
お父様の看病などで勉強する暇もなかっただろうに、本当に凄いと思いました。
いつも笑顔で「美容院に来るのが本当に楽しみで」と仰って頂いていました。ですから、忙しい仕事の合間にも暇を見つけてはパーマやカラーにお越しいただいていました。
いつも「やっと来れた」って笑顔で仰ってくれて。Kさんほど美容院に来ることが「楽しみ!」と強く言ってくださるお客様はいませんでした。
年齢は僕とほぼ同じ。お子さんはまだ10代。無念だったと思います。本当に残念でしかたがありません。
ふとKさんを思い出すのですが、笑顔のKさんしか思い浮かびません。
お子さんの悩み(?)を話す時、お父様のことを話してくれた時。そして、病気になってからも、最後に来店され状態があまり良くないと仰っていた時も、常に笑顔でした。
ですから、僕もいつも暗い顔はせず、明るく接しさせて頂きました。今思えば、それもこれもKさんのお気遣いだったのかもしれません。Kさんゆっくりお休みください(合掌)
女性の皆さん、乳がんは胸の病気ではないそうです。全身の病気というイメージなんだそうです。
Kさんの場合は、もしかしたら早期でも難しいタイプだったのかもしれません。でも、やはり早期発見が第一です。女性の皆さん是非検診を受けてください。
先日の話 カットでいらしたお客様が、再度スタイルのお直しに来られました。
二度手間になりご迷惑になったことお詫びして、カットの修正をさせて頂いたのですが、その際に美容師歴20年超の僕なのに、目から鱗、盲点のご指摘を頂きました。
「ここでやってもらった時は良かったけど、家で洗ったら収まりが悪かった」とのことだったのですが、その収まりが悪い理由のひとつが、bleuで使っているコンディショナーとお客様の使っているものとの違いだったのです。
bleuで使っているのはforCのトリートメント(コンディショナーと同意と僕は考えています)。一方お客様はナチュラル思考の方で、いわゆるナチュラル系の某ブランドのモノを使用しているとのことでした。
その2つの仕上がりが相当違ったようです。forCはつるっとすべっと、しっかりおさまっていたんです。一方の某ブランドのものは収まりが悪く、シルエットにも影響したようなのです。
カットの切り口がなじまず、ボリュームやラインも変化してました。
この件、想定外ではありますがお客様が自宅で収まらなかったというのはもう僕の責任です。
お詫びしつつ、なじまない毛先を切り直しさせて頂きました。二度も来店頂いたお客様、申し訳ありませんでした。
今までそんなにコンディショナーで収まりが変わるということに意識が向いていなかったことに、少し怖くなりました(^_^;)
声をあげてくださったお客様以外に、泣き寝入りというか「もう行かないわよ、フン!」みたいに思われた方もいたんじゃないかと。
しかし、難しい問題です。じゃあ店で使うコンディショナーを収まりが悪いものに変える?無理無理
お客様にforCトリートメントを使うことを強要する。あ、これいいかも(爆)
いえいえ冗談ですが。でも、実際問題forC本当に収まりが良いんです。ハホニ○のビ○ツルと比較してもその上を行ってますから。
「forCを使うとお風呂場が滑る」と言って使用を止めた話も聞くくらい、すべすべになるんです。
って、イヤラシイ宣伝のようですが、そうではありません(^_^;)
なかなか難しい問題ではありますが、ナチュラル系のヘアケア製品使っている方は意識して気をつけないといけないと痛感しました。
さて、転んでもタダでは起きない。ということで
forCトリートメント絶賛発売中!結局宣伝でした