仕事も、ダイエットも、禁煙もそして人生も行動科学だ!
今日はイレギュラーな書き出しではじめて見ました(笑)
随分前にも書いたことがあります、行動科学について書いてみます。
行動科学とは、アメリカで自閉症児の自立支援プログラムとして誕生したものです。
な~んて書くと「いつも理屈っぽい」とか言われそうですが、行動科学はむしろシンプルな考え、方法なのです。
人の行動を分析、分解、シンプルにして考えるのです。
シンプルにすると、人が理想とする行動について2つのパターンで分類できてしまうのです。
1.ある行動を増やして一方の行動を減らすと良いもの
2.ある行動を減らして一方の行動を増やすと良いもの
たった2つだけ、これだけのシンプルになります。
例1.受験に合格したいなら、勉強時間を増やし、遊ぶ時間を減らす
例2.ダイエットしないなら、食べることを減らす。一方で・・・何かを増やす。何増やしましょう?(爆)
ね、シンプルでしょ。
「そんなの分かっている!」と怒られそうですね。
そうなんです。分かっているけどやめられない、できないのですよね。
やめられない理由、できない理由ってなんだと思いますか?
それもシンプルなのです。
やめられない、できないのは、今すぐ効果が実感できることは後に効果が実感できるものになかなか勝てないのです。
すぐに効果が実感できることに人は流されてしまうのです。
例:ケーキを食べると食べた瞬間においしさを感じられます。でも、ですよね(^_^;)
例:練習をしないで飲みに行く、家に帰る。楽だけど、ですよね(滝汗
例:運動をは面倒、苦しい。でも・・・
という風に、目先、目の前の楽に逃げてしまうからなかなか思うようにならないのです。
とは言え人間そんなにストイックじゃないんです。
というよりも、本能とか野生の反対に理性ってあると思うのですが、それって人間しか持っていないんですよね。
その人間も元々は理性なんか持っていなかった訳です。ですから大変なのです、僕も(笑)
そこでの行動科学なのです。
まずは、目先の理性的行動が即効性はないけれど確実に自分に良い結果を出すことを認識することです。
それと同時に、理性的な行動が単なるストイックな行動とか修行のようにならない工夫をすると良いのです。
夜のケーキを我慢する時に、その先の痩せた自分を想像する←安っぽいありがちな話しですみません。
そして、我慢した自分何かご褒美をすると良いのです。
子供の教育、自閉症児の教育では3秒ルールというのがあります。良い行いには3秒以内に評価、褒めるというものです。頑張った自分にはなるべく早くご褒美をするのです。
ダイエット、勉強の結果、成果は先にならないと出ないから苦しく、楽しくないのです。我慢するという行動がなかなか難しい。だから、すぐに自分にご褒美するといいのです。
なんてことを考えながら今朝出勤してきました(爆)
僕の自宅からbleuまで、自転車で10分、バイクだともっと早くしかも楽なのです。
バイクは超楽ちんなのですが、この時期降りた後超身体が冷えて寒いのです。
一方、自転車は朝の寝ぼけた身体で乗るのは正直面倒なのです。自転車のこぎ出しは身体寒いしペダルも重い。
それでも、こぎ出してしまえばなんてことはない。というか、たった10分ですしね
億劫な10分の後、店に着けば身体は温まり良い感じになるのです。分かっているけど、バイクの目先の楽さに負けちゃうんですよね。
僕ら美容師が一人前になるには、バイクもなければ自転車もなく、こつこつ自分の脚で歩くような地道な努力が必要です。バイクがあれば乗りたいし、乗せてあげたいけれど、そうはいかないのです。
アシスタントの堀口はいつも練習をしています。正直見てると本当に不器用だなと思います。僕の過去を見ているような気がします(笑)
僕がメイクスクールに行っていた時に使っていたメイクブラシには緒形の物と分かるようにシールが貼ってあります。そのシールは亀のイラストシールです。
不器用でもいいから確実に技術を身につけようという想いからです。
僕が美容師になった頃同期が10人以上いました。多分今も続けているのは不器用だった僕とあと数人と思います。
目先の事に逃げず、地道にがんばろう!(スタッフへ+自戒)
月: 2014年1月
成人の日営業後にbleuでたこパーしました。
しかし、いわゆるたこ焼きパーティーではありません!
たこ焼き&タコライスのたこタコパーティーです。いや、というよりも新年会です(笑)
当日は店長長沢の奥さん、産休中の宮田がご主人と赤ちゃんと参加。おまけで緒形家の奥さん&子供も
bleuスタッフが9名、スタッフ家族が7名で総勢16名!人が沢山で単純に嬉しかったー♪
大勢参加なので当然食べ物も山盛り必要。
タコライス用の挽肉は1kg超。前日に僕がフライパンで炒めました。
たこ焼き用のたこはコストコで大きいのを2つ購入。
そして、たこ焼き用の小麦粉を水と卵で溶いたタネはなんと3.7L!?
その他にチキンなども用意しました。
飲み会やるとハジけすぎて翌日心配なbleuスタッフなので、店休日前の13日に開催した新年会。しかし、思いの外みんなあっさりお帰りモード。せっかくwii Uでカラオケも用意したのに・・・(寂)
とは言え、沢山の人が集まる=繁栄を感じられたので良しとします!
そうそう、たこ焼きの焼き方で感じたことがありました。
それは次回、多分書きます(^_^;)
新成人の皆さんおめでとうございます!
bleuでも今朝お客様のお支度させて頂きました。ありがとうございます。
着付師不在でしたが今年は復活!数年ぶりの着付けはご案内が遅くなり、3名だけの落ち着いたお支度となりました。
朝一番にお越し頂いたH様 ご本人のご希望で大盛りのアップにさせて頂きました
僕個人的には以前勤めていた銀座のサロン時代を思い出すスタイルです。
bleuでは通常のヘアセットメニュー(カウンセリング付き)の他に、一度スタイルを実際に創る事前リハーサル込みのメニューをご用意しました。
H様最初はカウンセリングでご来店頂きました。しかし、色々打ち合わせしていたところ「やはりリハーサルして下さい」と急遽実際に創ることに。
2パターンほど試して、結果大盛りヘアに。さらに本番の今日はリハの20%増しで盛ってみました(笑)
このスタイル、盛る方はよくいますが、こんな雰囲気で上品に盛っている方あまり見かけないと思いませんか?(自画自賛気味)
FBで画像アップしたら、銀座時代の大先輩から「粋」とのコメントも頂き、H様のお陰で久しぶりに銀座スタイルやることができました!
もうお一人S様
S様もリハーサルさせて頂きました。リハーサルではご本人あまり派手にしなくても良いと仰っていたのですが、仕上がりを見て頂きもっと華やかにすることに。
結果は大成功!
さらに!今回スタッフ金城がメイクを初担当@bleu
その金城のメイクが素晴らしい♪
唯一心残りは時間的に余裕がなくなってしまい、皆さんの写真をもっとしっかりと撮れなかったことです。
しかし、お客様には一生の記念に残るお支度できたのではないかと思います。
あらためてありがとうございましたm(__)m
この前正月だったはずなのに、なんだか遠い記憶のような気がします(笑)
そして、9連休後5日間出勤してお疲れちゃんの皆様はまたもや3連休。ちょっと休みすぎじゃね?(爆)いやいや冗談ですが、僕ならダメ人間になって働けなくなりそうです。
それはさておき、明日or明後日多くの市町村で成人式が行われますね。
新成人の皆様おめでとうございます。
いつも聞かれることなのですが、成人の日bleuの営業はというと通常通り営業しております。また例年通り今のところご予約がらっがらです
お客様にしてみれば、着付けなどで忙しそうなイメージがあるからなのでしょうかね。日中は空いておりますので、狙い目かも知れませんよ。
bleuでは、数年前に着付できるスタッフが退職した為成人式の着付けができなかったのですが、今年は着付けやりますよー。朝早くから始まり、通常営業時間の頃には終わります。よって通常営業なのです。
昨年の成人の日は大雪でしたね。今年は予報では晴れそうです。新成人の皆さんの為にも良い天気でありますように(人)
3連休皆様のご来店お待ちしております♪
今日の1曲
Tatsuro Yamashita – Love Space (Slayd5000)
山下達郎のLOVE SPACEという曲です。youtubeでダンスクラシックスと言われる、70~80年代のかっこいい踊れる曲を紹介しているSlayd5000という方のリストにアップされていました。
リストの多くはその時代のソウルやディスコミュージックなのですが、異例の山下達郎です。しかしこれがめちゃカッコイイのです。
それもそのはず、LOVE SPACEで山下達郎は当時カッコイイ曲を作っていた外国人スタッフを採用しているのです。歌詞は日本語ですが、海外でも評価される曲に仕上がったと言うことですね。
本当にカッコイイので是非聞いてみて下さい!
先日うちの長女@小学5年が、チャレンジというベネッセの学習教材をもうやめたいというので話し合いをしました。
話し合いとかいいながら、ほぼお説教になってしまったのですが
長女の表面上の主張、やめたい理由は「学校の授業内容と違うところがあるから」ということでした。
しかし、そんなことよりも、長女がやめたい理由は定期的に提出することが面倒と考えていること明白です(笑)
長女にはこう言いました。
「学校と違う内容じゃダメなの?あのね、友達で塾行ってる子いるよね。塾に行っている子は夜9時とか10時まで勉強しているんだよ。しかも、学校と違う内容、進んだ内容を勉強しているの知っているよね?その子達より既に遅れているんだよ。それなのにチャレンジをやめたらもっと遅れてしまうの分かる?」
長女はそれは理解しているとのこと。
「でね、君の仕事は勉強なんだよ。これから勉強が遅れていくと、中学に進んでさらに分からなくなる、そうするともっと勉強したくなくなる。そして、人生の選択肢がどんどん狭まるんだよ。高校にも行けないかもしれない。行けてもレベルの低いところになって、さらにその先の学校にも行きたくても行けないかも知れない。やりたい仕事があったとしても、ドンドン選択肢が狭くなって、何も出来なくなるんだよ」
なんて話しを延々としながら、いつしかこれってもしかして僕もやばい?と思ってしまいました
頑張って努力しないと、選択肢が狭くなって辛くなります。説教しながら僕自身そういう怖さを感じてしまいました。
さらに、bleuのスタッフに対しても。
世の中たくさんのライバルがいて、努力しなければあっという間に置いて行かれます。
今が良くても、とりあえず給料もらえていても10年後、20年後どうするのか?
体力、気力のピークは30代前半です。その時に実績を残せなければ、あとは縮小していく道の道程の中でしか選択肢がないのです。
上り調子、上り坂でワクワクしながら道を選ぶのではなく、嫌な事の中から「仕方がないからじゃあこっち」という感じの選択を迫られるのです。考えただけで怖いですね
今年はまだ始まったばかり、でも、もう8日終わりました。
やるべき事をしっかりやりましょう!
本日から2014年仕事始めの緒形です!
bleuは年末二手に分かれて年末年始休暇を頂き、既に早番(?)チームは昨日から元気に営業しております!!
と言いつつ、そこはまがりなりにも経営者、ずーっと仕事を忘れる訳にもいかず2日にはプチ出勤して年始の予約状況確認したり、昨日はご新規向けのチラシをポスティングしたりしました。
それでも、のんびり家族とべったりのお正月を満喫できました♪
いや~2年ぶりの正月楽しかったー(笑)
なぜ2年ぶり?個人的に去年の正月は無かった事にしたからです(爆)
昨年は元旦にインフルエンザになっていました
雑煮も食べそびれ、まったく正月気分なしの昨年から早一年。
今年は雑煮も食ったし、もう嫌ってほど正月料理を味わいました。暴飲帽章のせいでお腹がやたらと重いです
過去正月休みや夏休みというと、あちらこちらにわざわざ出掛けていました。
しかし、今年は一泊で帰省した後はずーっと町田から出ず。自宅or町田駅周辺ブラブラという過ごし方だったのですが、子供とはなんだかずーと一緒にいることができ、結果どこかへ行ったという事はなかったものの、非常に有意義な良い正月を過ごせたと思いました。
どこへ行くか?何をするか?そんなことばかり考えて過ごした過去の正月。
一方で、ただ家族と一緒にいるだけだったような今年の正月。だけどなぜか充実していて濃密な時間が過ごせた気がします。
最高のスタートが切れて2014年良い年になりそうです
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました。
2014年もbleuスタッフ一同よろしくお願いいたします。
営業は明日4日からとなります。
皆様のご来店お待ちしおります。
bleu スタッフ一同